令和6年度地域女性リーダー育成講座【防災学習会】

今年度の地域女性リーダー育成講座は、【防災学習会(防災なかよし運動会)】【昆布料理講習会】の2つの内容で計4回開催いたしました。


今回は10月12日(土)に愛南町の旧東海小学校体育館で開催された【防災学習会(防災なかよし運動会)】をご報告いたします♪

 

★★★★★

 

南海トラフ巨大地震が起こった場合、愛南町では甚大な被害が予測されています。そのため愛南町連合婦人会では、幅広い年代の方々に防災意識を気軽に高めていただこうと、運動会の種目に防災に関する項目を組み込んだ「防災なかよし運動会」を、毎年開催しています。

今年の運動会は、吉本興業所属愛媛県住みます芸人のもりすけ(吉本新喜劇)さんと、伊予ノ家うっつんさんにお越しいただいて、運動会を盛り上げていただきました!

 

 左:もりすけさん  右:伊予ノ家うっつんさん  

 


☆☆☆☆☆


<第14回愛南町連合婦人会 防災仲良し運動会プログラム>
★は防災に関する種目になります!

 

1.開会あいさつ
2.競技上の注意
3.種目
 ・ ラジオ体操
 ・ ボール運び
 ★急いで!救助だ!
 ★玉入れ
 ★あいなん防災隊
 ・ パン食い競争
 ✿県住みます芸人によるお笑いライブ♪
 ・ ヘイ!カモン!
 ★命を守れ!
 ・ ふたりでパン!
 ・ おどり(初恋列車・愛南音頭)
4.成績発表
5.閉会あいさつ

 

☆☆☆☆☆☆

 

 

<競技の一部を紹介>

*ボール運び

いろいろなボールをいろんな方法で運びます!

 

 

 

★急いで!救助だ!

「ケガ人が出ました!急いで運びましょう!」…これは竹と毛布で作った即席タンカーでケガ人(役)を運ぶリレーです!

 

 

うさぎさんを救助しているチームがありました(笑)

うさぎさんの救助も大切です!これはこれでいいのです!この担架を使うことに意味があるのです!

 

 

★玉入れ

この「防災なかよし運動会」名物の玉入れ。

普通の玉入れをしている途中で「緊急地震速報」が鳴ったら、姿勢を低くして頭を守らないといけません!

 

これは緊急地震速報が鳴った時に、いつでも身体が動くようにとの思いから出来た競技だそうです(*´▽`*)

 

 

★あいなん防災隊

救援物資(段ボール)を2つの棒を使って届けるという種目です。

 

中が空の段ボールを運ぶにはバランスが難しいらしく、今年も結構な人が段ボールを落としてました(笑)

 

 

*県住みます芸人によるお笑いライブ♪

 

休憩時間には、もりすけさんとうっつんさんのコント!

参加者のみなさん、大爆笑でした♪

事務局的にはうっつんさんの過去写真が未だに信じられませんw

 

楽しい時間をありがとうございました♪

 

★命を守れ!

「備えあれば憂いなし!」リストに書いてある防災グッズを一人一つずつ持出袋に詰めて、非常持出袋を完成させるという競技。

リレー形式で、防災頭巾がバトン変わりになっています。

 

 

非常持出袋に何を備えておけば良いのかを教えてくれるこの競技。ちなみにこの防災グッズは参加者にプレゼント♪

 

 

*ふたりでパン!

二人でデカパンをはいて風船を割りましょう♪

 

 

 

☆☆☆☆☆

 

 

この防災なかよし運動会では、万が一のときにすぐに身体動けるようにとの想いで行っています。

自然災害が多い今、ぜひこの運動会を地域に取り入れていただけると嬉しいです!

 

 

 

 

****************

 

今回ご参加いただきましたみなさま、

もりすけさん、うっつんさん

愛南町連合婦人会のみなさま、

ご協力いただいた全ての方に、

感謝申し上げます♪

 

*****************

2025年03月27日