*【郷土料理:八幡浜】煮込み(にごみ) -やっぱり食べたいかあさんの味-

“愛あるえひめ” やっぱり食べたい かあさんの味


*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

※このレシピと写真は愛媛県連合婦人会が発行したふるさと料理本【やっぱり食べたい かあさんの味】に掲載されているものです。


<材料4人分>
・むき栗 100g
・人参、れんこん、ごぼう 各50g
・生しいたけ 3枚
・ゆで筍 小1/2個
・青豆(青えんどう可) 少々
・里芋 中3個
・ちくわ 1本
・かまぼこ 1/2本
・豆腐(すまき) 1/2丁
・卵 2個
・魚(赤魚のあら)
・だし汁 600㏄
★調味料(薄口しょうゆ 50㏄、みりん 10㏄、酒 10㏄、砂糖 50g、塩 少々)
・だし昆布
・花かつお


*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

<作り方>
① 材料をほぼ同じ大きさに切る。
② 魚のあらとだし昆布でだし汁を作る。
③ 里芋を塩少々を入れて茹でておく。
④ 材料をだし汁で中火で煮込み、柔らかくなったら、ちくわ、かまぼこ、魚の身、豆腐を入れ、★調味料を入れて味を整える。
⑤ ④に卵を溶いて混ぜ合わす。(卵を入れたら加熱に注意。すぐ火を止める)


*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

<由来>
冠婚葬祭の折、地域にいる料理人が野菜の残りや魚のあら等を利用して、手伝いの人たちにふるまった料理であると聞かされているが、この料理は家庭料理として引き継がれている。
ふるさと料理の衰退がみられる今は、煮込みの栄養価、おいしさ等、時代へ繋いでいきたい料理の一つである。

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

 

 

 

☆ぜひお試しください☆

 

2024年12月04日