“愛あるえひめ” やっぱり食べたい かあさんの味
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
※このレシピと写真は愛媛県連合婦人会が発行したふるさと料理本【やっぱり食べたい かあさんの味】に掲載されているものです。
<材料>
・もち米 1升
・栗 30個
・筍 50g
・ぜんまい 20本
・わらび 20本
・しいたけ 5枚
・人参 中1本
★だし汁 3カップ
★しょうゆ 1/2カップ
★みりん 1/2カップ
★味の素 少々
★塩 少々
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
<作り方>
① もち米はよく洗って2~3時間水に浸けておく。
② ★だし汁で具を炊き、味を付ける。
③ 水に浸けたもち米を打ち上げ、20分蒸す。
④ 半分生くらいのときにボールに移し、具とよく混ぜる。そして20分蒸してでき上がり。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
<由来>
昔は御田植を人手でしていた頃、腹持が良いのと、他におかずを作る手間が省けるために考えたご飯だということです。
だから昼食の弁当によく作ったそうです。
今では秋祭りのごちそうになっています。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
☆ぜひお試しください☆