“愛あるえひめ” やっぱり食べたい かあさんの味
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
※このレシピと写真は愛媛県連合婦人会が発行したふるさと料理本【やっぱり食べたい かあさんの味】に掲載されているものです。
<材料4人分>
・こんにゃく(または、糸こんにゃく2袋) 2丁
・そぼろ(正味)(白身魚:エソ) 150g~200g)
・卵 2個
・ねぎ 2~3本
・みかんの皮 1個分
・黒ゴマ 少々
・食紅 少々
こんにゃく用調味料
★しょうゆ 大2弱
★砂糖 大4
★酒 大1
そぼろ用調味料
☆砂糖 大2
☆酒 小2
☆塩 少々
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
<作り方>
こんにゃく
① こんにゃくは塩をふって揉み、さらにすりこ木で軽くたたき、水で洗って水気をふき取り、マッチ棒位の千切りにして茹でる。
② ①のこんにゃくをから鍋に入れて、酒を加えて弱火で混ぜながら水気ななくなるまで乾煎りし、砂糖、しょうゆを入れて、中火で煮汁がなくなるまで煮て、陽からおろして冷ましておく。
そぼろ
① 魚は茹でて布巾に包んで水の中で揉み洗いし、身をほぐし、包丁でトントンと叩いて骨切りしておく。鍋に入れて湯煎にかけ、砂糖、しょうゆ、塩少々を加え、箸数本でふわふわになるまで炒り上げる。半分は食紅で色付けして、紅・白のそぼろを作る。
② 卵は茹でて卵黄と卵白に分け、それぞれ裏ごしをしておく。
③ ねぎは小口切りにし、さらしねぎを作る。
④ みかんの皮は裏側の白い甘皮を取り、細かいみじん切りにする。
⑤ 大皿にこんにゃくを少し小高く盛り、その上に放射状に①②③④をのせ、炒った黒ゴマをふる。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
☆ぜひお試しください☆