*【郷土料理:中予地域】たらいうどん -やっぱり食べたいかあさんの味-

“愛あるえひめ” やっぱり食べたい かあさんの味


*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

※このレシピと写真は愛媛県連合婦人会が発行したふるさと料理本【やっぱり食べたい かあさんの味】に掲載されているものです。


<材料>
・生うどん(名物小田うどん)
・大豆
・だし昆布
・しいたけ
・煮干し
・しょうゆ
・みりん
・酒


*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

<作り方>
① 大豆は水に浸しておいて、昆布を入れて炊く。(だし昆布は途中で取り出す)
② しいたけも水に戻してから大豆を炊く途中入れて炊く。
③ 大豆が柔らかくなってから煮干しを入れる。
④ 最後にしょうゆ、みりん、酒を入れる。


*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

<由来>
その昔、大洲城主が小田深山の一軒家で食事を所望された際、大きな「はんぼ(たらい)」にお湯をいっぱい入れ、うどんをおよがせて差し出したところ、大そう喜ばれたという。
その名を【小田の手打】と聞いて帰った城主は、小田深山のうどんの味が忘れられず、城に帰られた後もお腹がすくと「手打じゃ、手打じゃ」と言って作らせ、これを聞いた家来たちは青くなってガタガタ震えたという。

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

 

 

 

☆ぜひお試しください☆

 

2024年12月03日