“愛あるえひめ” やっぱり食べたい かあさんの味
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
※このレシピと写真は愛媛県連合婦人会が発行したふるさと料理本【やっぱり食べたい かあさんの味】に掲載されているものです。
<材料5人分>
・自生したふき 200g
・つくし 200g
・さより(白身魚)小2匹
★しょうゆ 大1と1/2
★砂糖 大1と1/2
★みりん 大1
・さんしょの葉 10枚
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
<作り方>
① つくしは袴をのけて沸かせた湯の中で5分位、あく抜きをしておく。次に5~6㎝の長さに切っておく。
② ふきは皮をむいて熱湯の中で2分位茹でてあくぬきをしておく。次に4~6㎝の長さに切っておく。
③ さよりはだしとりのために、頭、はらわた、尻尾をのけておく。
④ 鍋に100ccの水を入れて★を入れ、ひと煮立ちさせる。煮立ってきたら、さよりを入れる。続いて①②を入れ弱火にして15分程いりつかないように気を付けて煮て火を止める。
※煮ている間は混ぜない。皿に盛るときも分けて盛ると体裁がよい。
※さんしょは手のひらでたたいて乗せると風味がでる。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
☆ぜひお試しください☆