“愛あるえひめ” やっぱり食べたい かあさんの味
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
※このレシピと写真は愛媛県連合婦人会が発行したふるさと料理本【やっぱり食べたい かあさんの味】に掲載されているものです。
<材料5人分>
・米 3合
*酒 大1
*昆布 適量
・ごぼう 50g
・人参 20g
・小えび 80g(★A:だし汁 75cc、砂糖 大2、しょうゆ 大1)
・はも 5切れ(★B:酢 小2、砂糖 小1)
・卵 1個(★C:砂糖 少々、塩 少々)
・サラダ油 適量
・干ししいたけ(★D:だし汁 適量、砂糖 大1、しょうゆ 大1/2)
・えびのそぼろ 少々
・きぬさや 5枚
☆酢 60cc
☆砂糖 60g
☆塩 小2強
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
<作り方>
① 米の1割増で水加減して、酒、昆布を入れて炊く。
② ごぼうは笹がきにし、人参は細切りにする。小えびは殻をむき★Aで煮る。
③ ☆は一度火にかけて砂糖を溶かす。
④ ①のご飯に③の合わせ酢を混ぜ、②の具を混ぜる。
⑤ はもは★Bに漬けて酢魚にし、卵は★Cで味を付け錦糸卵を作る。しいたけは戻して★Dで煮て銀杏切りにする。きぬさやは筋を取り、茹でて斜めに2つに切る。
⑥ ④の寿しを四角の押し型で押し、上盛りに⑤、えびのそぼろを載せる。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
<米1升分の寿し飯分量>
米 1升
*酒 大3
*昆布 適量
合わせ酢
*酢 1合強
*砂糖 190~200g
*塩 37g
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
☆ぜひお試しください☆