*【郷土料理:東予地域】とり貝煮込みご飯 -やっぱり食べたいかあさんの味-

“愛あるえひめ” やっぱり食べたい かあさんの味


*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

※このレシピと写真は愛媛県連合婦人会が発行したふるさと料理本【やっぱり食べたい かあさんの味】に掲載されているものです。


<材料:4~5人分>
・米 2カップ
・人参 25g
・きのこ 30g
・ごぼう 40g
・とり貝 150g
・揚げ 1/4枚

★塩 小1/2
★水 2カップ
★しょうゆ 大1
★みりん 小1
★うまみ調味料 適量


*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

<作り方>
① 米は炊く30分前に洗いあげておく。
② とり貝のはらわた、砂を除き、ごぼう、人参、揚げは細く切る。きのこも細切りにする。
③ お釜に米、★調味料、水を入れ、②を入れて炊く。
④ 煮えて青みを入れ混ぜる。

※絵画大きい時は2~3cmに切って入れる。


*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

<由来>
とり貝・・・バカ貝のこと。当地では「とり貝」と呼びます。
遠浅の海岸なので多くの種類の貝が採れますが、古くから家庭料理に使われています。特に来客時など、珍しいので炊いてお出しすることが多いものです。
開拓がすすんで、今では採れる量が少なくなり、手に入りにくくなりました。

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

 

☆ぜひお試しください☆

 

2024年11月26日