“愛あるえひめ” やっぱり食べたい かあさんの味
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
※このレシピと写真は愛媛県連合婦人会が発行したふるさと料理本【やっぱり食べたい かあさんの味】に掲載されているものです。
<材料>
・きじ肉 600g
・白菜
・しめじ
・豆腐
・生しいたけ
・ごぼう
・えのき
・長ねぎ
・春菊
・きじの骨
★だし 1.8ℓ
★薄口しょうゆ 180㏄
★みりん 180㏄
★酒 90㏄
★砂糖 大2
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
<作り方>
① きじの骨でだしをとる。(あくをとりながら1時間)
② 調合した★だし汁にきじ肉を入れ、丁寧にあくを取りながら、次に野菜類を入れて煮る。
③ きじ鍋(汁)を食した後にどんぶりに白飯を入れ、汁ごとかけて食する。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
<由来>
地元・久万町の猟師さんが猟で獲れたきじを鍋にし、その後ごはんを入れて食べていたのが今に伝わりました。
猟師さんらしい豪快な食べ方が特徴です。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
☆ぜひお試しください☆