“愛あるえひめ” やっぱり食べたい かあさんの味
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
※このレシピと写真は愛媛県連合婦人会が発行したふるさと料理本【やっぱり食べたい かあさんの味】に掲載されているものです。
<材料:4人分>
・丸茄子 大800g
・人参 小1本
・レタスまたはきゅうり 適量
★味噌 大2
★砂糖 小1
★ごま 少々
★わさび 少々
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
<作り方>
① 茄子は3cmの輪切りにしたものを熱したフライパンに水100ccを入れ、茄子の切り口を下にして焼き、薄く焼き目がついたら裏返して蓋をして焦げ目がつくように蒸し焼きにする。
② 人参は5mmの暑さに切り、軽くゆがく。
③ レタスは洗って食べやすい大きさに裂く。きゅうりの時は1cm角4cmの長さに切る。
④ ★の味噌だれは、味噌、砂糖、わさびを混ぜ、ごまをふりかける。
※ 盛り付けは、皿にレタスを敷き、輪切りの焼き茄子を並べ、人参を彩りにして、茄子に味噌餡(たれ)をかけ、ごまをふりかけて食べる。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
<由来>
茄子は昔からどこの家の庭先にでも植えられて、様々な料理の食材として親しまれています。
ここに紹介した焼き茄子の味噌餡かけは、短時間で手早くできる料理の一つで、茄子の甘味と味噌とごまの香りが懐かしい母の味としてバランスも良く、夏の食卓の一品として重宝されています。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
☆ぜひお試しください☆