“愛あるえひめ” やっぱり食べたい かあさんの味
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
※このレシピと写真は愛媛県連合婦人会が発行したふるさと料理本【やっぱり食べたい かあさんの味】に掲載されているものです。
<材料:4人分>
・塩漬けイタドリ 300g
・豚肉 100g
・油 適量
★みりん 大1
★砂糖 大1
★薄口しょうゆ 大1強
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
<作り方>
① フライパンに油を引き、食べやすく切った豚肉を炒める。
② 肉に陽が通ったら、塩抜きをしてよく絞ったイタドリを入れ、さっと炒めて★で調味し火を止める。
<イタドリの塩抜き>
・塩漬けのイタドリに熱湯をまわしかけ、その後水を替えながら2~3時間置き、塩抜き後、充分水分を絞る。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
<由来>
私たちが子どもの頃は、野山を駆け巡り、イタドリの大きな株の根っこから赤い親指くらいの眼を探してはもぎ取り、皮をむき塩をつけて食べたものです。30~40cm伸びたものは、保存食として母が塩漬けにしておいて、炒め物や和え物にして食卓に出してくれました。
今も4月の新芽を出す頃は、母を忍びながら山菜採りに出かけます。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
☆ぜひお試しください☆