“愛あるえひめ” やっぱり食べたい かあさんの味
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
※このレシピと写真は愛媛県連合婦人会が発行したふるさと料理本【やっぱり食べたい かあさんの味】に掲載されているものです。
<材料24個分>
・薄力粉 100g
★A(麦はったい粉 50g、白砂糖 50g)
★B(牛乳 180cc強、炭酸 小1)
・サラダ油 大1
・酢 大1
・練り餡(24個に丸めておく)240g
・へぎ(きょう木)24枚
・手粉 適量
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
<作り方>
① ★Bを合わせておく。練り餡は24個に丸めておく。
② ★Aを合わせて泡立て器でよく混ぜて、真ん中をくぼませて、その中に★Bを静かに注ぐ。(そのままにしておく)
③ ②の中にサラダ油を入れ、最後に酢を入れ、泡がわいてくると静かにさっくりを混ぜる。
④ ③を粉をしいた上に取り出し、手粉をつけながら24個に分け、餡を包み、こんもりと丸め、へぎを敷いて蒸気の上がった蒸し器で15分くらい蒸す。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
<由来>
義農作兵衛翁の残した麦種にちなんで「麦まんじゅう」を作りました。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
☆ぜひお試しください☆