“愛あるえひめ” やっぱり食べたい かあさんの味
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
※このレシピと写真は愛媛県連合婦人会が発行したふるさと料理本【やっぱり食べたい かあさんの味】に掲載されているものです。
<材料>
・イギス草 10g
・生大豆粉 50g
・生えび 100g
・煮出し汁(生えびを茹でた汁) 3カップ
★しょうゆ 小1
★塩 小1
★砂糖 少々
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
<作り方>
① イギス草は洗って1時間ほど水に漬けておく。
② 生えびは洗って3カップ強の水で茹でて、皮をとり、煮出し汁はとっておく。
③ 煮出し汁の中にイギスを入れ、水でやわらかく溶いた生大豆粉を入れて丁寧に混ぜ合わせる。
④ ③を火にかけ、焦げつかせないように底からよく混ぜる。
⑤ イギスが溶けたら★調味料を入れ、飾りえびを乗せて出来上がれば、流し箱に食べやすい大きさに切って食卓へ。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
<由来>
イギスは紅藻類イギス科の海藻で、越智郡の島々や今治市の磯に自生していましたが、現在では量が少なくなってきました。
7月中旬の大潮の日、干底になったとき、近所の人がよく磯遊びで採ったものです。
きくらげ、青大豆等入れると、色もとても美しい。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
☆ぜひお試しください☆