報告が大変遅くなってしまったのですが、
7月17日(水)、しこちゅ~ホール(四国中央市市民文化ホール)にて令和6年度東予地域婦人教育研修会を開催しました。
*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
<内容>
✿ 開会行事
<ご来賓様>
四国中央市長 篠原 実 様 代理 四国中央市副市長 高橋 誠 様
四国中央市議会議長 篠永 誠司 様
公務ご多忙の中、
研修会にご臨席いただきまして、本当にありがとうございました!
✿ 講演:「笑いと健康」 日本赤十字社愛媛県支部 赤十字活動推進講師 加地 弘明 様
今年度は婦人会でお馴染み、大人気!!日本赤十字社愛媛県支部活動推進講師の加地弘明先生に講演を依頼しました。
◆講演内容◆*****************
〇 被災者支援を行う上で、被災された方々が笑顔を取り戻し、元気になってもらうために取り組んできた体験談。
○ 笑いの大切さ、笑うことの大切さを考えてほしい。(「笑いが人を助ける」「笑いが人と人をつないでいく」)
○ 歌に動きを付け、聞く方々を巻き込んでの講演を行い、参加者に笑っていただき、笑うこと、笑顔になることの大切さを感じてもらう。
○ 人は戸惑うことがあるが、戸惑うことは脳に刺激が与えられるので良いことである。戸惑いを気にしすぎることなく、笑いに変えることができるとさらに良い。
***********************
加地先生のこれまでの被災者支援の体験を基に「笑いと健康」と題して講演をしていただき、「笑いの大切さ」「笑うことの大切さ」「笑うことによって人との関わりが増えていく」ことなど、笑いの大切さに改めて気付かされました。
お話だけでなく、歌に動きを付け、聞く方々を巻き込んでの講演で、講演時間があっという間に感じられる充実した時間でした。参加者のアンケートも大好評で、充実感が伝わってきました。
加地先生!
ご多忙の中、楽しい講演をありがとうございました!!
✿ 活動報告:「大災害時代 わたしの命は わたしが守る」 四国中央市連合婦人会土居支部 川上 みどり 様
活動報告は、四国中央市連合婦人会土居支部の川上さんより、自分達の足で地域の防災マップを作成したことで、会員の絆が今まで以上に深まったお話を聞かせていただいた。
◆報告内容◆*****************
〇 防災マップをどのように作製したか説明。
〇 「わたしの命はわたしが守る」を合言葉に日頃から防災活動に取り組んでいる。
〇 防災アドバイザーの「災害が発生したその瞬間、人は何もできない」という言葉から、事前の備えの大切さを改めて感じ、防災対策を進めるようになった。
〇 四国中央市防災まちづくり推進課に協力を得ての防災マップ作り、四国中央市が開催している出前講座に申し込むなど、幅広い学習を行っている。
〇 フィールド調査で、自分の住んでいる地域の危険箇所等の確認を行い、防災マップ作りに活かし、災害に備えている。(自分の地域を知る)
○ 様々な課題はあるが、知恵と工夫を出し合いながら、地域のために活動を続けていきたい。
***********************
発表していただいた川上さん、貴重なお話をありがとうございました!
✿ 情報交換
情報交換では、たくさんのご意見を聞くことが出来ました。
***********************
〇 「わたしの命はわたしが守る」まずは自助。そこから、共助・公助につなげていきたい。「地域の命は地域で守る近助力」をつけていきたい。
○ 四国中央市防災まちづくり推進課と協力したり、フィールド調査を行ったりしながらの防災マップ作りは大変参考になった。「できる時にできることを、できる範囲で」を合言葉に、こつこつ地道に活動を続けていきたい。SDGsの視点からも、男性も含め周囲のいろいろな方を募って活動していきたい。
○ 防災の取組について具体的な活動を教えていただけて有り難い。自分たちの地域に持ち帰って活動につなげていきたい。特に、婦人会員以外の方々と協力し、活動していることに感銘を受けた。縦横のつながりを意識した婦人会活動にしていきたい。
***********************
✿ 閉会行事
*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
今回の東予地域婦人教育研修会のためにご尽力いただきました、
県教育委員会、東予教育事務所、四国中央市連合婦人会のみなさま、
そして、その他たくさんの関係者の皆様、 本当にありがとうございました!
*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
✿おまけ✿
以前、婦人会担当だったS先生。
現場に戻ってから数年後の今年、県教委に再び帰ってきました!
おかえりなさーい(*'ω'*)またこれからもよろしくお願いします♪